アナログ測定が不可能だったプラスチック部品を3次元測定 大阪府
基本情報
地域:大阪府
業種:部品メーカー
サイズ:最大100×200mm
材質:プラスチック
納期:実作業1日間
納品データ形式:エクセルデータ
自動車用部品を生産しているメーカー様から、プラスチック部品の3次元測定の依頼がありました。
アナログ測定では測定不可能な箇所を「何とか測ってほしい」と言われたのが3次元測定の依頼の理由
射出成型によって製造する、プラスチック素材の部品がありました。
同じプラスチック部品をランダムで数個選んで、それぞれ数十ヵ所の寸法検査を行い、検査結果を記した紙と検査証を、納品先の会社にお渡しすることになっていたそうです。
プラスチック部品の検査箇所については、納品先の会社から指定があったそうです。
ここで問題だったのは、その“納品先から指定された検査箇所”について、ノギス等のアナログ測定機器では、どうしても測定出来ない箇所が、いくつかあったところでした。
アナログ測定機器で普通に測れない箇所は、ノギスが入らない部分を壊して何とか測りましたが、それでも測定できない箇所は”測定不可”という事にしたそうです。
しかし、今回製作している部品は、数ある他の部品と比べると重要な役割を持っていて、かなり厳しい検査合格基準があったようで、納品先からも「どうにかして、測定不能箇所も測定してもらえないでしょうか?」とお願いされたそうです。
測定不能箇所については、時間をかけてもアナログ機器での測定は無理だと思われて、今回水谷製作所に3Dスキャナーを活用した3次元測定を依頼していただきました。
測定箇所が同一線上のラインに無い場合や仮想交点が測定箇所になっている場合はアナログ測定は不可能
アナログ測定に使うメジャーやノギスなどは、基本的に物体をまっすぐ測定するものです。
「ココからココまで」と測定箇所が真っすぐ同一線上に並んでいれば、ノギスなどを使ったアナログ測定でも問題ないのですが、測定ポイントがどの角度からも同一直線状には並ばない場合、アナログ機器ではほぼ測定不可能です。
また、面と面の仮想交点(実際はそこで交わっていないけれども、交わっていると仮定する)についても、測定箇所に実際に面(実物)がきているわけではないので、測定は不可能です。
今回3次元測定の対象となるプラスチック部品も、測定ポイントが同一線上に並んでいない、あるいは仮想交点になっている箇所が多かったのです。
プラスチック部品のアナログ測定不可能箇所だけを3次元測定し、時間と費用を短縮
3Dスキャナーを活用すれば、データ上でのライン抽出が可能なので、先述したような測定ポイントが同一線上に無い場合や、仮想交点が測定箇所になっている場合であっても、データ上で補完するなどして3次元測定することが可能です。
今回は、ランダムで選んだ3個のプラスチック部品に対し、アナログ測定機器では測定できなかった数ヶ所のみ(3個合計で約30箇所)を3次元測定して、その測定検査結果をエクセル形式で提出しました。
アナログ測定不可能な箇所だけに絞って、プラスチック部品の寸法を3次元測定することで、データ作成の時間を短縮し、その分費用を抑えることも出来ました。
今回の事例のように、アナログ機器では測定できず検査結果が出ない部分であっても、3Dスキャナーを活用して3次元測定を行えば、検査が可能となることも多いです。
「アナログ機器ではちゃんと寸法検査できない!」という部品があれば、お気軽にご相談いただければと思います。
大阪でプラスチック部品の3次元測定なら水谷製作所まで!